忍者ブログ

諺-ことわざ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

江戸べらぼうに京どすえ
えどべらぼうにきょうどすえ

江戸と京都の方言を表したもの。

江戸っ子は人を罵るとき「べらぼうめ」を連発し
京都の言葉で「どすえ」は「ですよ」という意味。

  • べらぼう
語源は寛文年間(1661~1672年)に評判だった見世物小屋の奇人の名前から。

便乱坊(べらんぼう)と呼ばれていたその奇人は
全身が真っ黒で頭が尖り、目は赤くて丸く
あごは猿のようであったといい
愚鈍なしぐさで人々を笑わせていました。
そこから馬鹿や阿呆の意味の「べらぼう」となり
人を罵るときに語気強く強調した「べらぼうめ」と変化しました。
infoQ新規会員登録

拍手[0回]

PR

コメント