えんりょひだるしだてさむし
見栄を張りすぎても損をするだけだという事。
遠慮をして食事をしなければお腹がすくのを我慢しなければならず
寒くてもスリムに見せようと厚着をしないでいると
寒さを我慢しなければならないという事から。
空腹である事。
同じ意味の「ひもじい」という言葉は
ひだるしを直接的に言う事を控えた女房詞で
最初の「ひ」ととって「ひ文字」としたことからひもじいと変化しました。
室町時代初期から宮中や院につかえる女性使用人が使い始め
今でも一部は使われている隠語のようなもの。
有名なものでは
おはぎ(牡丹餅)
おにぎり(握り飯)
おなら(屁)
などがある。
見栄を張りすぎても損をするだけだという事。
遠慮をして食事をしなければお腹がすくのを我慢しなければならず
寒くてもスリムに見せようと厚着をしないでいると
寒さを我慢しなければならないという事から。
- 饑い(ひだるい)
空腹である事。
同じ意味の「ひもじい」という言葉は
ひだるしを直接的に言う事を控えた女房詞で
最初の「ひ」ととって「ひ文字」としたことからひもじいと変化しました。
- 女房詞(にょうぼうことば)
室町時代初期から宮中や院につかえる女性使用人が使い始め
今でも一部は使われている隠語のようなもの。
有名なものでは
おはぎ(牡丹餅)
おにぎり(握り飯)
おなら(屁)
などがある。



PR
コメント