お鉢がまわる おはちがまわる 順番が回ってくる事。 もともとは大人数で食事をする際 「やっと自分に(ご飯が)回ってきた。」 というように良い事が回ってきたという意味で使用されていましたが いつの間にか、厄介事や面倒事が回ってきたという意味でも使用されるようになりました。 御鉢(おはち) 炊いたお米を入れておく木製の器。 御櫃(おひつ)、飯櫃(めしびつ)などとも言う。 [0回]PR コメント
コメント