寒中の雷は夏日照り かんちゅうのかみなりはなつひでり 冬期に雷鳴があると夏は強い日照りがあるという事。 冬に大陸側の高気圧勢力が増し季節風の吹く年は雷が起こりやすいというもので その年の夏は太平洋上の高気圧が発達し天気の良い事が多くなるのだそうです。 冬の雷(ふゆのかみなり) 冬の雷は日本海側に多いのですが 夏の雷ほど数は多くなく落雷数が少ない為エネルギーが蓄積され 1回の落雷の威力は夏の雷の数倍~100倍くらいになるそうです。 冬の日本海エリアは注意をしてください。 [0回]PR コメント
コメント