こをもってしるおやのおん
自分が子供の世話を見るようになり
初めて親の大変さを実感するという事。
自分が結婚をし子供を持つ立場になって
親が自分にどれだけ愛情を注ぎ苦労をしてきたのかがわかるという事。
子を養いて方に父の慈を知る
子持てば親心
子を持たねば親の恩知らず
孝行のしたい時分に親はなし
他者から与えられた恵みや慈しみ。
恵みを受ける事を受恩(じゅおん)といい
自分が恵みを受けてる事を自覚する事を知恩(ちおん)
受けた恵みに報いる事を報恩(ほうおん)と呼び
恩を受けている事を知りながらそれに感謝をしない事を
恩知らず(おんしらず)と呼びます。
コメント