粉屋の泥坊 こなやのどろぼう 白粉を厚く塗っている女性を小ばかにしたようないい方。 小麦などを扱う店に入った泥棒は 顔に白い粉がたくさんついているという事から。 石灰蔵へ盗人にはいった程白粉をぬり 白粉(おしろい) 顔や肌に塗る色白に見せるための化粧道具。 粉白粉・水白粉・紙白粉などの種類がある。 現代では舞台俳優や芸者・舞妓などが使用。 泥坊(どろぼう) 泥棒と同じ。 他人の物を盗む者の事で 無理やり奪うを意味する《押し取る》に人を意味する《坊》からなり それが変化し《泥坊》と言われるようになったという説があります。 泥棒はその当て字。 [0回]PR コメント
コメント