好かぬは得せぬの唐名 すかぬはえせぬのからな 手に負えない事への言い訳。 ある事を行うのが好きではないというのは 本当に嫌いなのではなく出来ないからなのだという事。 自分の能力不足を認める事が出来ず 好きではないという理由で納得する事。 嫌いは得せぬの唐名 得せぬ(えせぬ) 得には可能の意味があるがそれに否定の言葉が続くと 不可能という意味となるため得せぬとなると できない・不可能などの意味となる。 唐名(からな) 中国風の呼び方、 そこから転じ別名や異名などの意味に使われる。 日本風の呼び名のことは大和名(やまとな)と言う。 [0回]PR コメント
コメント