忍者ブログ

諺-ことわざ

雀の千声鶴の一声
すずめのせんこえつるのひとこえ

無能な人たちの多くの意見よりも
優秀な人の一言のほうが役立つという事。

また普通の人があれこれ話をするよりも
優れた人の言う言葉のほうが価値があるという事。

小さな雀がたくさん集まり鳴き声を上げるよりも
鶴が一声あげるほうがとても存在感があるという事から。


衆愚の諤々たるは一賢の唯々には如かず
禽鳥百を数うると雖も一鶴にしかず数星相連なると雖も一月に如かず
百星の明は一月の光に如かず


  • 鶴の一声(つるのひとこえ)

多くの人たちが議論しても決まらなかった事を
有力者の一言であっさりと決定する事。
大きな発言力を持つ人の意見の事。

鶴は首が長く発声器官が発達しているため
大きな鳴き声を上げる事が出来、
その鳴き声は遠くまで力強く響くという事からそう呼ばれる。
infoQ新規会員登録

拍手[0回]

PR

コメント