銭なしの市立ち ぜになしのいちだち 無駄な事やどうしようもない事。 お金も持たないで市に行っても何も買う事が出来ない事から。 現代風に言うとお金がないのにコンビニなどへ行っても 何も買えず行くだけ無駄だという事。 銭もたずの市立ち 銭持たずの団子えり 財なくして町に臨むな たくらだの市立ち 元手なしの唐走り 市立ち(いちだち) 市が立つ事。 市場が開かれる事。 市とは決まった期日などに定期的に物の売り買いを行っていたもので 現在のように常に物を買う場所があったわけではない事から 市場が開かれる事を市が立つと言っていた。 [0回]PR コメント
コメント