雪隠と持仏 せっちんとじぶつ 必要不可欠なものの例え。 持仏とはいつも身の回りにおいて信仰する仏像の事で 雪隠(トイレ)と同じくらいないと困るという事から。 雪隠と仏壇 持仏(じぶつ) 寺などにある大きな仏像ではなく 個人が身に着けたり仏間に飾っておくための小型の仏像。 豊臣秀吉が念持仏として使用した三面大黒天などが有名。 [0回]PR コメント
コメント