忍者ブログ

諺-ことわざ

商人の子は算盤の音で目をさます
あきんどのこはそろばんのおとでめをさます

町人の心得の言葉。

武士は馬の轡の音で目をさますに対して使われたもので
商人の子はそろばん玉をはじく音で目をさますという意味。

また、生活環境により人の習慣は違うという事。

  • 算盤(そろばん)
日本や中国などで使われている木製の手動計算補助具。

起源は諸説あり、
メソポタミアなどでは砂の上に線を描き
その線の上に石を置いて計算をする【砂そろばん】があったそうです。

infoQ新規会員登録

拍手[0回]

PR

コメント