"い"カテゴリーの記事一覧 一合取っても武士は武士 いちごうとってもぶしはぶし 武士の意地を主張した言葉。 どんなに貧乏であっても富豪の商人よりは身分が高いという誇りを言ったもの。 俸禄(ほうろく) 武士の給料は俸禄と言い玄米を支給されていましたが 下級武士の俸禄は1日5合程度だったそうです。 [0回]PR 一芸は道に通ずる いちげいはみちにつうずる 一つの芸を極めた者は他の分野においても物の道理や心得がわかるようになるという事。 どんな芸でも突き詰めていくと同じような極意にたどり着くという事。 心得(こころえ) 理解している事。 常に心掛けなければいけない事。 注意し守らなければいけない事。 極意(ごくい) 学問や芸などの核心となる事柄。 [0回] 一芸に名あれば遊ぶ事なし いちげいになあればあそぶことなし 何か一つ優れた能力や技能を有していると それを武器に生活を安定させることができるという事。 専門分野を持つとよいという事。 一芸(いちげい) 一つの技能。 [0回] 一工面二働き いちくめんにはたらき 世渡りには工夫が一番大事で その次にがむしゃらに働くことが大事であるという事。 まずは効率の良い方法を探して それから勤勉に働くとよいという事。 工面(くめん) 手段や方法などを検討して準備を整える事。 [0回] 一議に及ばず いちぎにおよばず 話し合うまでもない事。 話し合う必要もなく同意する事。 こちらが望んでいたものを相手側が提案してきた場合などに使われる。 一議(いちぎ) 一度相談したり議論したりする事。 異議。 [0回] 一髪二化粧三衣裳 いちかみにけしょうさんいしょう 女性を美しく飾るものの順位の事。 一番は髪かたちの美しさ 二番はメイクテクニック 三番は美しく装う衣裳 であるという事。 痛んだ髪の毛の改善 痛んだ髪をケアするには トリートメントで髪に水分と栄養を与え 毎日正しいブラッシングをするのが良いそうです。 [0回] 一か八か いちかばちか 運を天に任せる事。 結果がどうなるか予想できないがやってみる事。 博打用語の《丁》と《半》が語源と言う説があります。 博打(ばくち) 金品を賭けて様々なゲームで遊ぶ事。 また、可能性の低い成功を狙う行為。 [0回] 一押二金三男 いちおしにかねさんおとこ 女性から好意を持たれる条件の順序の事。 一番は押しの強さ 二番はお金のある事 三番は男ぶりが良い事 押しの強さとしつこさ 女性にとって押しが強いと感じるのは相手に好感を持っている場合で 好感を持っていない相手からの場合は 自分の気持ちを考えずしつこく付きまとう人となってしまうので注意が必要。 押しの強さを出すのは相手の信頼を得てからがいいようです。 [0回] 一瓜実に二丸顔 いちうりざねににまるがお 女性の容姿で 一番よいのが鼻筋が通り細い顔立ち 二番が愛嬌のある丸顔であるという事。 時代や個人によって好みは変わるので あまり当てにはならない基準だと思います。 瓜実顔(うりざねがお) 瓜の種のように色白でやや面長な顔の事。 卵型とも言われ顔が小さめなのが特徴。 [0回] 痛む上に塩を塗る いたむうえにしおをぬる 悪い事にさらに悪い事が重なる事。 困っている状況へさらに困った事が発生する事。 傷口が痛み苦しんでいるところにさらに塩を塗られるととても痛い事から。 [0回]