"い"カテゴリーの記事一覧 犬の糞も所びいき いぬのくそもところびいき 自分のもとにある物は どんなつまらない物であっても好感を持って自慢しまうという事。 犬のウンチがあっても自慢の対象にしてしまうという事から。 所自慢(ところじまん) 自分が住んでいる場所や故郷などを自慢する事。 [0回]PR 犬の糞に手裏剣 いぬのくそにしゅりけん どうしようもない事に大事なものを使用してしまう事。 投げるのか?どけるのか? この諺の解説としてよくあるのが 犬のウンチに手裏剣を投げるようなもったいない事をする。 というのと 犬のウンチを手裏剣を使ってわきにどける。 というものがあります。 手裏剣を使うのは忍者だと思いますが 忍者ってわざわざウンチをわきにどけたりするのかな? と考えたりします。 [0回] 犬の糞で敵を取る いぬのくそでかたきをとる 人としての品性に欠ける下品な方法で仕返しをする事。 意地の悪い復讐方法。 玄関に犬の糞をまき散らしその家の者を困らせ喜ぶという下品な行為から。 卑劣(ひれつ) 卑怯と似ている言葉ですが 卑怯と言うのは物事に正面から立ち向かう勇気がないというような意味になり 卑劣とは相手に対して強い嫌悪感を表す言葉で 相手の下品な行動などに強い否定を含んで表す言葉です。 [0回] 犬の川端歩き いぬのかわばたあるき 何かを買うわけでもないのに店を見て回ったり 頑張りがいのないような事にあちこち走り回ったりと あまり意味のないような行動をする事。 犬が食べ物を探しに川端をうろうろしても 食べられそうなものは川に流されてしまい何もなく 努力が無駄になってしまう事から。 川端(かわばた) 川のほとり。 川べり。 ほとり(畔・辺) 付近。 近辺。 あたり。 など [0回] 犬の一年は三日 いぬのいちねんはみっか 犬の成長は非常に早いものだという事。 また、人の三日は犬の一年に当たるほど成長の中身の価値が違うのだという事。 犬の時間 犬は生まれて最初の一年で人の15~20歳くらいまで成長すると言われ その後一年で人に換算すると4~9歳くらいのペースで歳を取ります。 これは犬の大きさなどにより違いが出るそうです。 [0回] 犬に論語 いぬにろんご どんなに役に立つ貴重なものを教えてもまったく無駄である事。 有難味が全く通じない事。 論語(ろんご) 孔子の教えを弟子たちが書き留めた儒教の経典。 人の生きる道や考え方、道徳などが書かれている。 [0回] 犬になるなら大家の犬になれ いぬになるならおおやのいぬになれ 誰かに仕えるのなら大物に仕えるのがいいという事。 小物に仕えても頼りがいがないがないという事。 犬でも金持ちに飼われるほうが得をするという事から。 [0回] 犬に肴の番 いぬにさかなのばん 人選に問題がある事のたとえ。 犬に肴の番をさせても我慢できずに食べてしまう事から 過ちが起こりやすい状況や過ちを助長するような状況を誘発する事のたとえ。 助長(じょちょう) ある傾向を著しくする事。 好ましくない状況を強める事。 誘発(ゆうはつ) ある事が原因となり他の事を発生させること。 [0回] 犬と猿 いぬとさる 非常に仲が悪い事のたとえ。 犬猿の仲。 お互いを敵視する事。 犬と猿はなぜ仲が悪い? 諸説ありますが 神様が干支の順番を決めるため早く着いた順を適用したときに 始めは仲良く歩いていた犬と猿にトラブルが生じ仲が悪くなった説や 人に飼われる事が多い犬に対し野生の群れで生きる猿とは 守る世界が違うため出会うたびに威嚇し合うなどあります。 [0回] 犬が西向きゃ尾は東 いぬがにしむきゃおはひがし 当たり前である事のたとえ。 わかり切った事。 犬の体が西を向いているとしっぽは逆の東側にある事から。 当たり前(あたりまえ) 誰が考えてもそうだと思う事。 当然な事。 [0回]