"う"カテゴリーの記事一覧 牛に馬を乗り換える うしにうまをのりかえる 優れているものを捨てて それよりも劣ってるものと選ぶ事。 牛を馬に乗り換える(うしをうまにのりかえる) 反対のことわざで 劣っているものを捨ててそれよりも優れたものを選ぶ事。 都合の良いほうへ便乗する事。 [0回]PR 牛啼いて馬応ぜず うしないてうまおうぜず 人は地位や生活が違うと同調する事はないという事。 牛が鳴いても馬がそれに反応するはなく 種類が違う動物は一緒にできないという事から。 同調(どうちょう) 他人の意見に賛成し同じ行動をする事。 [0回] 氏無くして玉の輿 うじなくしてたまのこし 女性は家柄がよくないところに生まれても 器量次第で高貴な身分へ嫁ぎ高い地位へのぼれるという事。 家柄(いえがら) 先祖から受け継ぐ家の格式。 名家。 [0回] 牛と呼び馬と呼ぶ うしとよびうまとよぶ 是非善悪を自分では何も判断をせず どちらにも関わらないでいる事。 牛と呼ばれれば牛と思い 馬と呼ばれれば馬だと思うという事から。 是非善悪(ぜひぜんあく) 物事の善し悪しの事。 是(正)・非(不正)・善・悪の事。 [0回] 氏素性は恥ずかしきもの うじすじょうははずかしきもの 家柄の良しあしなどは人柄によく現れるので 血は争われないものであるという事。 血は争えない(ちはあらそえない) 両親からの何らかの特徴を受け継いでいるという事。 [0回] 牛馬にも踏まれぬ うしうまにもふまれぬ 子供が何のケガもなく無事健康に育つ事。 また、子供が危険なものを自然と理解し 自分でそれらを避ける事ができる年まで成長する事。 牛や馬などに踏まれて大けがすることなく成長しているという事から。 [0回] 牛売って牛にならず うしうってうしにならず 買い替えをして損をする事。 自分が飼っている牛を売りそのお金で新しい牛を買おうとしても お金が足りなくて買えない事から。 自分の持ち物を高く評価してしまい損をしてしまうという事。 見通しが甘く損をする事。 買取価格(かいとりかかく) 中古品などを売るときはもちろん買った時の価格では売れません。 比較的高く売れるものは何かというと 品物が少なく貴重価値のある物。 綺麗な状態である物。 付属品などがちゃんとある物。 のようです。 [0回] 兎を見て犬を放つ うさぎをみていぬをはなつ 失敗した後に改めてやり直しても大丈夫であるという事。 兎を見つけてから犬を放しても 遅いようで案外大丈夫な事から。 状況を確認してから対応をしても手遅れではないという事。 [0回] 兎も七日なぶれば噛みつく うさぎもなのかなぶればかみつく どんなにおとなしい人でも 何度もいじめを受けたり辱めを受けると しまいには怒って復讐するという事。 おとなしい兎でも七日もいじめられていると噛みついてくる事から。 なぶる 弱い立場の者を面白半分で苦しめたり弄ぶ事。 からかってバカにする。 愚弄する事。 弄ぶ(もてあそぶ) 好き勝手に扱う。 楽しむように思いのまま操る。 [0回] 兎の罠に狐がかかる うさぎのわなにきつねがかかる 思いがけない幸運をつかむ事。 小さな兎を取る罠に狐のような大物がかかっている事から。 狐(きつね) 狐は毛皮など取れるので兎よりも良い獲物とされるようですが 肉も臭いはきついですが食べられない事はないようです。 [0回]