江戸っ子は五月の鯉の吹流し えどっこはさつきのこいのふきながし 江戸っ子は言葉遣いはよくないですが さっぱりした性格で腹に一物があるわけではないという事。 物事を深く考えず淡白な性格であるという事。 鯉のぼりと一緒にあげる吹流しは派手ですが 邪気を祓うという事から邪気がないという意味。 吹流し(ふきながし) 真鯉の上にあるカラフルな物体。 青・赤・黄・白・黒の五色であることが多く 五つの元素が助け合う五行説が元となっており 子供を邪気から祓うという意味があります。 [0回]PR コメント
コメント