片手で錐は揉まれぬ かたてできりはもまれぬ 他人と協力をしなければ物事を成し遂げる事はできないという事。 揉錐(もみきり)で穴をあけるには両手を使って持ち手をもち 揉むように回転させなければならず片手ではできない事から。 錐(きり) 主に木などに穴をあける道具。 形状や大きさから揉錐(もみきり)やねじ錐などがある。 [0回]PR コメント
コメント