米が上がると家賃が下がる こめがあがるとやちんがさがる 米が経済の中心であった頃の話。 米の値段が上がると生活が苦しくなり そのために家賃が下がっていたというもので 現代の感覚とはまた違ったもののようです。 江戸時代の家賃 江戸時代の一般的な長屋の家賃は およそ月1万円程度だったそうで 現代と比べるとかなり安かったそうです。 余談ですが江戸時代の平均的な刀の値段は 一振165万程だったようです。 [0回]PR コメント
コメント