三国一 さんごくいち 世界で一番の事。 昔の日本では日本の外に中国とインドの国があり それが全世界だと思っていた事から。 室町時代(1336~1573)によく使われた言葉で 当時の日本人にとって外国とは中国とインドの知識しかなかったため その三国が世界のすべてだと思っていた事から。 俗に言う《三国一の花嫁》とは 世界一の花嫁という意味になります。 [0回]PR コメント
コメント