擂鉢へ灸をすえる すりばちへきゅうをすえる まったく効果のない事。 無反応である事。 擂鉢にお灸をしても 擂鉢は熱さも感じず、また健康になるわけでもない事から。 土に灸 お灸(おきゅう) 艾(もぐさ)を素肌の上に山のような形に盛りそれに火をつけて 熱などの刺激により体調を整える健康法。 現在ではいろんな形状や熱くないお灸などあり手軽なものとなったようですが 昔はお灸でわざと火傷を作り、そこから膿を出す健康法もあったようです。 [0回]PR コメント
コメント