[PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 船頭多くして船山へ上る せんどうおおくしてふねやまへのぼる 命令する人が多いと混乱が生じてしまい物事がうまく運ばないという事。 船の運行責任者である船頭が何人もいると 誰の指図に従うべきかわからなくなり うろたえている間に船は山にぶつかってしまうという事から。 指図する人が多いと意に反した方向へ物事が進んでしまう事。 船頭多うて船が山へ上る 船頭多けりゃ沖にのり出す 船頭多くして舟岩に乗る 料理人多くしてスープだめにする 船頭(せんどう) ここでは和船の船長の意味。 漁船の漁労長も船頭と呼ばれ、漁船にはそのほかにも船長がいるそうです。 [0回]PR コメント
コメント