-
ごふくごそうばい
商売はとても儲かるという事。
呉服は原価の数倍の利益があるという事を言ったもので
実際には原価の五倍で売っているわけではないですが
語呂合わせで呉服の《ご》に合わせ五層倍の《ご》と合わせたもの。
実際にはどれくらいの利益なのか不明ですが
原価そのままで売るのであれば製造時間をかけ
運送費や人件費などが発生する商売を誰もしないので
原価のまま売る事はあり得ず
購入する側が原価と売値を見比べかなり儲かっていると思って言ったもの。
魚三層倍や薬九層倍など商売に関する類語の一つ。
- 層倍(そうばい)
漢数字で倍数を表す時に用いられるもので倍と同じ。
2倍であれば二層倍、4倍であれば四層倍となる。
PR -
こはあるもなげきなきもなげき
子供はいればいたで悩みの種となり
いなければそれも悩みの種となるという事。
子供がいると子供の事で心配が絶えず
また、子供がいない事で別の悩みなどができるという事。
子どもがいない事の悩みは特に女性が感じているようで
他人から子供の事を聞かれたり
外出にも子供がいる事を前提とした施設などがあったりする事で
ストレスを感じるのだそうです。
- 子どもがいない事のメリット・デメリット
子どもがいない事のメリットは
自由な時間がある事で
趣味や仕事などにそれだけ打ち込む事ができるようになります。
子どもがいない事のデメリットはというと
将来年を取って体が自由にならない時助けてくれる子供がいない事や
当然ですが孫などができず
老後は夫婦で暮らすという事ですが
どちらがいいのかはご夫婦で話し合い
あまりストレスにならないほうを選択するのがよいそうです。
