あいたくちへぼたもち
運が良いときは努力をしなくても幸運が訪れるものだという事。
開いた口へ棚の上からちょうど牡丹餅が落ちてくる事から。
もち米とうるち米を混ぜたもの(あるいはもち米のみ)を
蒸すか炊くかして丸めてそれに餡をまぶした食べ物。
牡丹餅と似ていて明確な区別はなく
春は牡丹餅で秋は御萩と呼ぶ場合や
主とする材料がもち米かうるち米化で区別する場合など
色々な説があるそうです。
また
春は牡丹餅(ぼたもち)
夏は夜船(よふね)
秋は御萩(おはぎ)
冬は北窓(きたまど)
とする場合もあります。
コメント