稲荷の前の昼盗人 いなりのまえのひるぬすびと 明るい昼間に神社の前で人の物を平気で盗むという事。 悪人の図々しさを驚いた言葉。 また、白昼に神社の賽銭箱を荒らしたり 参拝に来る人の物を盗んだりする神罰を恐れぬ図々しさを語ったもの。 盗人(ぬすびと) 他人の所有物を盗み取る者。 盗賊。 [0回]PR コメント
コメント