五月女に秋男 ごがつおんなにあきおとこ 田植えの五月には女性が必要で 稲刈りの秋には男性が必要な事。 昔から田植えは多数で一斉に行い女性が主として担当していて 田植え働きの若い女性を早乙女などと呼んでいた。 また女性の生殖力を神秘的なものという考えがあり これが稲の育成によい影響を与えると信じられていた為 田植えは女性を中心に行っていました。 秋の稲刈りも多数で一斉に行い大人も子供も参加していましたが 現在と違い全て人力で行っていた為 平均的に力や体力の高い男性が多い方が助かるという事。 [0回]PR コメント
コメント