炬燵弁慶 こたつべんけい 家の中では居心地の良い定位置に座り一人で威張り散らしているが 外に出るとまるで意気地のない事。 内弁慶と同じ。 炉ぶち弁慶 かくれ弁慶 影弁慶 内ひろがりの外すばり 炬燵(こたつ) お寺や武家では来客用の暖房は火鉢を使用し それに対し家の者が使う暖房は炬燵だった事から 家の中だけで威張る事を炬燵弁慶と呼ぶそうです。 弁慶(べんけい) 源義経の家臣で全身に矢を受けて立ったまま絶命したと言われる豪傑。 そこから転じ強い者、強がる者を指す言葉となる。 [0回]PR コメント
コメント