せかせか貧乏ゆっくり長者 せかせかびんぼうゆっくりちょうじゃ 一途に働くばかりが正しいとは限らない事。 また、世の中は公平ではないのだという事。 毎日ドロドロになって働いても生活が苦しい人もいれば ぶらぶらを遊んでばかりいても裕福な人もいるという事から。 がしがし貧乏ぶらぶら果報 せちせち貧乏のらり果報 長者(ちょうじゃ) 富豪や資産家など。 《長》という字にはまさっているや優れているなどの意味があり 長者と言うのは人より勝っている者という意味に解釈されます。 [0回]PR コメント
コメント