"こ"カテゴリーの記事一覧
-
こわいものみたさ
人の好奇心に対する興味はとても盛んであるものだという事。
恐ろしいものは普通逃げだしたくなるものだが
それをあえて見たいと思ってしまうという事。
ホラー映画や怪談などを見たいと思ったり
落ちると死んでしまうような高い場所を好んだりする事。
こわし見たし
こわい物は見たがるくさい物は嗅ぎたがる
おそろしい物ときたない物は見たい
こわい物見たし聞きたし
- カリギュラ効果(かりぎゅらこうか)
禁止されるほどやってしまいたくなる心理現象の事。
例えば見てはいけないと思うとそれを見てしまったり
危険な事をしてはいけないと思うと逆にそれをしたくなってしまう事で
好奇心の作用が働いているもの。 -
ころんでもただではおきぬ
欲深く思えるほど要領のよい事。
どんな状況にあっても自分の得になるよう行動する強欲な人の事。
また、失敗などをしてもそこから何か学び
それを改善していく事で特になる物を発見する事。
これはたとえ主目的が失敗に終わっても
その失敗から新しい目的を発見するなど目先を変えるという事。
転んでしまっても普通に立ち上がるのではなく
そこに落ちている物を拾い立ち上がるという事から。
こけても砂
こけてもただでは起きぬ
転んでも土を掴む
こけた所で火打石
倒れたら土つかめ
- ポテトチップス
もともとはあるレストランのシェフが客から
フライドポテトが厚すぎるというクレームをもらったため
作り直しをするのですが、何度も作り直しを要求されたため
腹を立てたシェフが極薄にスライスして揚げた事が始まり。
うるさい客への仕返しのつもりでやった事ですが
これがのちに大ヒットとなりました。