忍者ブログ

諺-ことわざ

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

う(うあ~うん)

有為転変は世の習
有為の奥山
憂いは心にあり
憂いも辛いも喰うの上
飢えたる犬は棒をを恐れず
飢えたる者は食を為し易し
飢えに臨みて苗を植える
上には上がある
上見ぬ鷲
上を下へかえす
上を見れば方図がない
魚心あれば水心
魚と水
魚のかかるは甘餌に由る
魚の木にのぼる如し
魚の水を離れたよう
魚は鯛
魚も食われて成仏す

うかうか三十きょろきょろ四十
浮き川竹
浮き沈み七度
浮世三分五厘
浮世の苦楽は壁一重
浮世は衣装七分
浮世は心次第
浮世は夢
浮世渡らば豆腐で渡れ
鶯鳴かせたこともある
鶯の卵の中のほととぎす
有卦に入る
烏合の衆
雨後の筍

兎の登り坂
兎の罠に狐がかかる
兎も七日なぶれば噛みつく
兎を見て犬を放つ
牛売って牛にならず
牛馬にも踏まれぬ
氏素性は恥ずかしきもの
牛と呼び馬と呼ぶ
氏無くして玉の輿
牛啼いて馬応ぜず
牛に馬を乗り換える
牛に対して琴を弾ず
牛に引かれて善光寺詣り
牛の歩み
牛の糞にも段々
牛の小便と親の意見
牛の角を蜂が刺す
牛の骨
牛は牛連れ馬は馬連れ
牛は水を飲んで乳とし蛇は水を飲んで毒とす
丑三つ時には屋の棟も三寸下がる
蛆虫も一代
牛も千里馬も千里
氏より育ち
後ろ髪を引かれる
後ろ暗ければ尻餅つく
後千両前一文
後に柱前に酒
後に目無し
後の目壁の耳
後ろ指を指される
牛を馬に乗り換える
牛を食らうの気
臼から杵
臼じゃ目を突かぬが小枝じゃ目を突く
嘘から出た誠
嘘つきは泥棒の始まり
嘘つき世渡り上手
嘘と坊主の頭はゆったことがない
嘘にも種がいる
嘘は後ろから剥げる
嘘八百
嘘も方便
嘘を言えば地獄へ行く
嘘をつかねば仏に成れぬ

謡天狗に碁自慢
謡長じて舞となる
疑は詞で解けぬ
疑は破れの本
疑えば目に鬼を見る
うだつが上がらぬ
歌と読み
打たねば鳴らぬ
歌は世につれ世は歌につれ
歌より囃子
打たれても親の杖
内閻魔の外恵比寿
内兜を見透かす
内で掃除せぬ馬は外で毛を振る
内の飯より隣の麦飯
家の前の痩せ犬
内ひろがりの外すわり
内股膏薬
美しき鳥も餌に寄る
美しい花によい実はならぬ
打つ槌ははずれるとも
打つ手に好き手なし
打つも撫でるも親の恩
移れば変わる世の習
打てば響く
独活の大木

鰻の寝床
鰻登り
自惚れと瘡気のない者はいない
卯の毛で突いたほど
鵜の真似する鳥
鵜の目鷹の目

旨い事は二度考えよ
旨い物食わす人に油断すな
旨い物は小人数
旨い物は腹にたまる
旨い物は宵に食え
馬疲れて毛長し
馬に乗るまでは牛に乗れ
馬には乗ってみよ人には添うてみよ
馬の骨
馬の耳に風
馬の耳に念仏
馬は馬方
馬は馬づれ牛は牛づれ
馬も買わずに鞍買う
馬持たずに馬貸すな
馬痩せて毛長し
生まれた後の早め薬
生まれ乍らの長老なし
生まれぬ先の襁褓定め
馬を鹿
海魚腹から川魚背から
海波を揚げず
海に千年河に千年
生みの親より育ての親
海の事は漁師に問え
海潤くして魚の躍るに委す
梅に鶯

占いは裏打つ
裏には裏がある
怨みほど恩を思え
売り家と唐様で書く三代目
売り言葉に買い言葉
売り出し三年
瓜に爪あり爪に爪なし
瓜の皮は大名に剥かせよ柿の皮は乞食に剥かせよ
瓜の蔓に茄子はならぬ
売り物には花を飾れ
瓜を二つに割ったよう
漆は剥げても生地は剥げぬ
鱗雲が出た後は雨風
愁いを掃う玉箒
烏鷺の争い
噂をすれば影がさす

運根鈍
産んだ子より抱いた子
膿んだ物は潰せ
運は天にあり
運は寝て待て
運は曲らぬ道
運は回りもの
運否天賦
運を待つは死を待つにひとし

infoQ新規会員登録

拍手[0回]

PR

コメント